気になる人の名 2024年12月21日 露天商 頭 はるさん 温泉町 名前 その作品が漫画雑誌に連載されるようになったのは、昭和五十四年だから、初めて現物を見たのは、多分、喫茶店か食堂だったのだろう。当時の飲食店は、小さな所でも漫画誌や単行本のラックが置いてあり、サラリーマン風の客の多くが暇つぶしに読みふけったものだ。 漫画の主人公は地方の高校三年生で、舞台は山奥にある温泉町である。当然のことだが「健全」… 続きを読むread more
いてまう 2023年12月29日 いてまう いてまえ いわす 応援団 かつて、関西のある球団が、自慢の強力な打撃陣をことさら「強く」アピールするために「いてまえ打線」と名付けたことがあった。これは関西方言で「やっつける」「やりこめる」を意味する、強い感情を込めて発する言葉の一つで、 あんなやつ、みなで、いてまえ! などと叫ぶ場面で出てくる言葉だ。関西弁には、これの他にも「いわす」という言葉もあり、… 続きを読むread more
ココロのボス 2023年12月09日 もーれつア太郎 ニャロメ ココロのボス 赤塚不二夫 ギャグ タヌキ 小説家 昭和 『もーれつア太郎』はギャグ漫画の先駆け、赤塚不二夫の代表作の一つ。とにかく強烈な個性の持ち主が次から次へと出てくるのだが、中には、どう見ても「オカシイ」キャラクターが混じっている。「ココロのボス」は、その名前の通り元「ギャング」の親玉であり、子分(彼はコプンと言う)も二人いて一家を構えている。だが、その外見は明らかに「タヌキ」であり、現… 続きを読むread more