写楽の探し方 4 過去帳の記録

(承前)  五つ目の手がかり=言うまでも無く、江戸の浮世絵版画界で写楽が活躍したのは200年以上も前の出来事なのですが、その作品を実際に作り出した「彫師」「摺師」といった職人たちの業を引き継ぐ人々の間に、何か、江戸にまつわる「言い伝え」が残されてはいないだろうか?明治・大正の頃には「名人」と謳われた人が確かに居たのですから、満更、夢物…

続きを読むread more

中也の青春 3 日本初の水着女優

(承前)本題から外れますが、もう少し映画の話を綴ります。 『アマチュア倶楽部』は1920年四月に設立された映画の制作会社大正活英株式会社(略称・大活)の第一作で、脚本は小説家の谷崎潤一郎が自ら書き、義理の妹でまだ十八歳の「せい子」を葉山三千子の芸名で出演させています。彼女は、この作品で国内初の「水着女優」としてデビューしたのです。世間…

続きを読むread more

写楽の探し方 3 幕府の調査資料を精査

(承前)  三つ目の手がかり=江戸幕府が終焉し、明治新政府となった折、引き継がれた「公文書」は夥しい数にのぼるものと思われますが、その中には、江戸期に調べられ報告された「個人情報」も含まれているはずです。勿論、表向きの「事故・事件」に関するものだけではなく、時の奉行所(幕府)が「関心」を抱いた事柄に関連する人物たちの「周辺」調査も頻繁…

続きを読むread more