大王が希求する物 2 富と権力

(承前)  天孫族の祖先たちが何時倭国の地を初めて踏んだのか、その正確な年代までは特定できませんが、恐らく西暦一世紀の初めころまでには「スサノオ」に象徴される、製鉄に関わる豊富な知識を備えた一族のリーダーたちが倭国内で活動を始めていたのではないか、そして天孫族たちは海運の技術に長けた先住の海人族の協力を得て、早くから瀬戸内・四国・中国…

続きを読むread more

大王が希求する物 1 鉄の魅力

 大阪府のほぼ中央、堺市美原区に黒姫山古墳があります。平野部に造られた方円墳で全長はおよそ114メートル、築造年代は5世紀の中頃と見られています。昭和22年の発掘調査の結果、同墳の竪穴式石室から24領もの甲冑を含む大量の鉄器が出土して全国的に注目を集めたのですが「5世紀半ば」と言えば大陸の王朝に相次いで使節を送り綬爵を求めた「倭の五…

続きを読むread more

カシワバアジサイ

葉の形がカシワに似ている処から、この和名がつけられたそうだ。原産地は北アメリカ大陸で、早くから国内でも栽培されていたらしい、のだが、最近になって、その存在を知った。 関西地方は、まだ五月だと云うのに、早や梅雨入りした。夏の暑さも早まるのだろうか。毎年、毎年、消耗の度合いが深くなる。それだけ歳を取ったという事なのだ。 幼い頃に暮らした…

続きを読むread more