ハナ肇と為五郎

見出しを見て、何のことか分かる人は、もう還暦を超えた人だろう。かつて、半世紀以上も前、1969~1971年春にかけて、『ゲバゲバ90分』というタイトルのバラエティ番組があった。ハナ肇は番組の常連であり、クレイジーキャッツの人気にあやかって、一つのコーナーを持たされていた。そこで彼が口にしたギャグというか、地口のような文句の一つが、「アッ…

続きを読むread more

大国主と垂仁天皇 2 鳥鳴海と国忍富

(承前)  ゴチック体に変えてある黒文字部分の神様たちの名前が、二つの系譜で重複しているのは明らかですが、整合性は全く窺えません。 と云うよりオオクニヌシは稲佐の浜で国を譲り渡した出雲神の代表者であり、天津彦根命は皇祖アマテラスの息子の一人であり天孫・ニニギノミコトの叔父に当る存在なのですから、本来、二つの家系に「共通する」祖神が複数…

続きを読むread more

ブルーの妖精

数年前に散歩道の途中で見つけた、知らない花。 ネットで画像検索してみるとユリ科の植物でオオツルボというらしい。 シラー・ペルビアナともいい、南欧あるいはアフリカが原産地とか。 勿論、この国に入ってきたのは、ずっと新しい時期だろう。 アフリカ原産で「青い」花と言えば、梅雨前頃に咲く、 アフリカン・リリーを思い出す。あれも見事なブ…

続きを読むread more