日葉酢姫と垂仁天皇 3 

(承前)  では、古事記にだけ見られる「大中津日子命」とは誰のことなのか?垂仁の子供つまり「景行と同世代」(という設定)の人物で、   山辺の別、三枝の別、稲木の別、阿太の別、尾張国の三野の別、   吉備の石无の別、許呂母の別、高巣鹿の別、飛鳥の君、牟禮の別などの祖 と記が注釈を付けて手掛かりを残してくれている彼の実体については…

続きを読むread more

梅は咲いたが

明日は、もう三月なのだが、 今年の梅は、少し咲くのが遅れ気味なのかも知れない。 ここ十年余り「温暖化」の話ばかり聞かされているのだが、 我々の住む地球は、本当に「暑く」なっているのだろうか。 昔から「冬が寒いと、夏も暑い」などと言われてきたのだが、 これからも「ホット」な夏が連続してやってくるのか? 老人の体力は、日一日衰え…

続きを読むread more

日葉酢姫と垂仁天皇 2 

(承前)  垂仁帝の后妃と子供たちに関わる「問題点」については過去何度もオノコロ・シリーズで取り上げてきましたが、その推理の核となっている筆者の「瓊、玉、渟理論」を簡潔に言えば「書紀は王統の系譜などで後世改編を加えられたと思われる人物の名前には、目印として特別な字(瓊、玉、渟など)を用いて」区別しているのではないか?と云う単純な見方な…

続きを読むread more