電車を急停止させる夢 2022年07月31日 電車 下り坂 ブレーキ操作 ディスク・ブレーキ 運転 外国 線路 減速 制御不能 「私」は、日本以外の、どこかの土地で電車を運転している。停車していたはずの電車が、いつの間にかバックし始め、相当なスピードで坂を下り始めた。停車に必要な操作をしたはずなのに、電車は全く減速せず、むしろ速度を増して坂を下り続ける。一瞬、恐怖を感じた「私」は、電車が大きなディスク・ブレーキの機能を備えていたことを思い出し、慌てて、運転台の下… 続きを読むread more
「方角分」の疑問点を語る 2022年07月30日 谷口月窓 諸家人名江戸方角分 村田春海 東洲斎写楽 諸家人名録 斎藤月岑 神田 八丁堀 地蔵橋 中田平助 大田直次郎 南畝 蜀山人 文政元年七月五日、竹本と名乗る人物が大田直次郎(南畝、蜀山人)の自宅を訪れ、一冊の写本を置いて行った。それが『諸家人名江戸方角分』と呼ばれる人名録で、東洲斎写楽・能役者説を支える重要な資料ということになっている。編者だとされる歌舞伎役者の三世瀬川富三郎は、これを「一枚摺」に仕上げる考えを当初抱いていたとも伝えられるが、取り上げられた文人… 続きを読むread more
武鑑と過去帳と斎藤十郎兵衛 2022年07月29日 武鑑 斎藤十郎兵衛 斎藤与右衛門 八丁堀 七軒丁 東洲斎写楽 地蔵橋 村田春海 法光寺 過去帳 「武鑑」の記事を信用するなら、能楽師の斎藤与右衛門は、明和四年(1767)に京橋から「八丁堀 地蔵橋」に移り、その十七年後の天明四年(1784)には、「八丁堀 七軒丁」に転居したことになっている。地蔵橋も七軒丁も「目と鼻の先」だから「同じ事」だと言う人もいるようだが、上に貼り付けた画像を見て貰えば分かるように、嘉永七年の江戸古地図で見て… 続きを読むread more