ネリネ Nerine

細長くて、まるで紙細工のような花びらが、何んとは無くヒガンバナに似ているなぁと思っていたが、同じヒガンバナ科でも「属」が異なり、名前はネリネと言うらしい。南アフリカ原産らしく、梅雨時分に瑞々しい青色の花を咲かせて清涼感を存分に見せつけるアガパンサスに通じる「原色」っぽい力強さがある。アガパンサスは別名をアフリカンリリーという別名があるの…

続きを読むread more

五十瓊敷入彦命は

垂仁天皇と後の皇后・日葉酢姫命の長子として生まれている。彼は河内国で高石池と茅渟池を造成し、その後も兎砥川上宮において剣一千口を作って石上神宮に納め、管理者となったのだが、日本書紀は皇子の死期も陵墓について全く触れていない。今、泉南郡岬町にある淡輪ニサンザイ古墳が「宇土墓」として皇子の墓に比定されているが「五世紀中ごろ~後期」という考古…

続きを読むread more

ぼいちゃげる

運動会のリレー選手を選ぶ予選会がクラスごとに行われる。大抵「通知簿」の成績とは無関係の輩が活躍することが多い。しかし、極たまに文武両道に秀でた逸材も出現することがある。   誰々さんは、ほんに、かけやこが上手だが。  みな、がっしよがけで、ぼいちゃげても、一人も追いつかせんよ。 「ぼいちゃげる(ぼっちゃげる)」は、追いかけるの意味で…

続きを読むread more